『わんたん入りしょうゆらぁ麺』1950円
皆さんこんにちは。
来週はシルバーウィークですね。
皆さんは旅行などどこかいきますか?
私はお盆休みに熱海に行ったので、この休みは家でゆっくりしようとおもいます。
ちなみに人生初熱海はずっと飲んで食べてだったので、2日で3キロ太りました。
でも2週間で元に戻しました。
どやぁ。
水と鶏でここまで美味しくなれる!最高の無化調醬油ラーメン♪
今回は、日本一のラーメン店と名高い
『らぁ麺 飯田商店』
へ行きました。
食べログでも4.1オーバー。
ラーメンデータベースでも毎年各部門で賞を総なめ。
伝説を作り続けているラーメン店です。
こちらでラーメンをすする為には、現在「OMAKASE」というサイトでの事前予約制(毎週火曜12:00~1週間分の予約)となっており、ここでの予約枠を勝ち取らないと食べられません。
開始2分も経たず1週間分の枠が完売します。
おそらくディズニーの年越しイベント級の人気です。
行きたい方はそれ位の気合でスタンバりましょう。
ちなみに今回は私ではなく、同行してくれた人が見事掴み取ってくれました。全く頭が上がりません。感謝の極みです。
さて、前置きが長くなりましたが、そろそろ。
こちらのラーメン店は、神奈川の湯河原駅から歩いて約11分位の位置にあります。
住宅街の中に建っております。
店構えはこちら。
想像してたよりレトロな店構え。
と思いましたが、数分後入店した時のギャップがすごすぎてビックリします。その写真は後程。
まずは入口左手にいる人に、予約枠の名前を伝えてちゃんと予約していることを伝えます。
そこで確認が取れ次第、お品書きをみたりして注文を決めます。
お持ち帰り用もあり、こちらに関しては予約不要の様ですね。
メニュー決めたら、電子食券機で食券を購入します。
連食(2杯・3杯連続で食べること)も可能とのことでしたが、今回は『わんたん入りしょうゆらぁ麺』を選択。
その後店員さんに名前を呼ばれるまで待ち、呼ばれたときに店員さんに食券を渡し入店します。
内装、外装から想像できない程、かなり素敵です。
奥行きがかなり広がっており、高級感と和風な雰囲気を漂わせてます。
卓上はこんな感じです。
ゆっくり広い空間を使えて良き。
そして待つこと8分程。
遂に対面の瞬間が訪れました…!
ま、まぶしい!
何故か輝いてるように見えます。
画像の編集ではありません(笑)
これが日本一のラーメンなんですね…
すごく楽しみです!
それではまずはスープからいただきます。
お、お、お
美味しすぎる…!!!
鶏の旨味が重厚でとろけそうです♪
スープ見て分かる通り、鶏油がたっぷり使われていますね~
この味わいが化学調味料なしとは驚天動地です。
どうやら、このスープはたっぷりの比内地鶏の鶏ガラに自家火入れをし、厳選した生醤油を合わせて作られているようです。他の具材も主に国産原料を使っているとのことでコダワリを感じます。
続いて麺をすすらせていただきます。
それでは最後にトッピングを紹介させていただきます。
海苔・豚バラチャーシュー・穂先メンマ・青ネギ・ワンタン2種
穂先メンマもコリっとした食感でグッド。
そして追加トッピングのワンタンもいただきます。
こちらが金華豚のお肉。
はい。
見た目では全く分かりません(笑)
ちゃんと説明を聞いていたので、こうしてブログに書けました。
どちらも肉の旨味がギュッと閉じ込められた美味しい~ワンタン♪
個人的には比内地鶏のワンタンがイチオシでした。
スープ・麺・トッピング1杯に込められた全てに感動しながらゆっくり堪能。
あっという間に完食でした…
ちなみに1度の来店で2杯食することも可能らしく、周りでは連食している人もちらほらいました。
「たしかにこれは連食したくなるよなぁ~」と納得の1杯でした。
ちなみにですが、このサイトの使用料+ラーメン代でも最低2000円はかかります。プラス交通費も考えるとかなりの金額。
値段だけ聞くと「高いなぁ…」と感じる人も多いと思います(私もその一人)ですが、食べてみるとその価値は絶対あり。です。
これも目当てプラス観光で行く方がコスパは良いと思います。
なので、また熱海付近で観光に行く予定があるときは必ず訪れようと思います。
その際は「つけ麺」をいただくつもりです。
ごちそうさまでした!
♪ラーメン&コスパ飯の情報満載♪
他の投稿もチェック→@naruton88
店舗情報
住所 :神奈川県足柄下郡湯河原町土肥2-12-14
最寄り :湯河原駅 徒歩11分
営業日 :木~月曜日
営業時間:11:00~15:00
※OMAKASE…予約ウェブサイトからの完全予約制
(毎週火曜日12時から)
OMAKASE:https://omakase.in/ja/r/ic136332